2022/06/16




竹集成材 横積層材です。
今回の色はブラウンです。
縦積層は ライト ミディアム ダーク スーパーダーク(少量)
横積層は ナチュラル ブラウン で設定させていただいております。
縦と横で色が違うのは、同じ色でも縦積層と横積層では質感、色のイメージが変わってしまうためです。
今回は3mmの原材料を2mmまで削り落としています。
弊社では、最小で約1mmとかなり薄い板まで削ることができます。
竹は通常の木材に比べて立法単価が高くなります。
そのため、突板や薄い挽板は芯材に張り付けることによってコスト面においても貢献できると考えています。